この土日は2級技能士の対策三昧で
本格的に次の29回に向けて始動し始めました。
初動時は論述についても触れていっています。
私の講座に出て対策をされた方は全員と言い切れるくらい
論述はクリアされています。
その秘訣はもちろんいくつかありますが、
大大前提として重要なことは
読み手である採点官が理解しやすいか?
ということです。
問題文を読んでいない採点官であったとしても、
その解答だけをみて状況が把握できるか?
伝えたい問題点について納得できるか?
逆にいうと
これは誰のこと?
なぜその点から自己理解不足と言えるのか?
などが読み手によっては理解しづらい、
という解答ではやはり点数はついてきません。
どんな人が読んだとしても、
どんなに読み手が意地悪に読んだとしても納得できる解答。
それはビジネス文書と同様のことではないでしょうか。
立場が違う人、また数年後にその文書を読んだとしても
理解できるのか?
そのぐらい察しろよ
は通じないと思って繰り返し取り組んでみてください。
1級の論述対策は受付中です!
論述添削は随時実施していますので、
以下の1級、2級各々のリンクからご確認ください。
【現在募集中の講座】※対面講座、1級技能士対策など順次更新中!
【SV、キャリアコンサルティング、カウンセリングスキルアップなど】
↓スキルアップに関する現在のおすすめ
【1級技能士実技試験対策関連講座、動画】
【2級技能士実技試験対策関連講座、動画など】
まとめて確認したい方はHPへ