2018-01-01から1年間の記事一覧
メリークリスマス! といいことでクリスマスプレゼントがてら、 良い問いかけを。 あなたはどんなキャリアコンサルタント、 そしてどんなキャリコン スーパーバイザーに なりたいですか? 1級試験は合格率4.7%と最難関です。 合格しようと思ったら 「ギリギ…
2018年もあと10日。 今日から今年最後の出張で松山に入っています。 この週末キャリコン 技能士の試験を受験された方、お疲れ様でした。 キャリコン は時代の流れとともに必要な知識も状況も変化するので、試験内容もそれに準ずるところがあり、苦戦された方…
明日はとうとう試験本番。 受験される皆さま、ドキドキされているのでは ないでしょうか。 受験票、筆記用具など万端ですか? 腕時計も会場にはないことが大半なので いまから準備しておいてください。 また明日は寒いです。 広い会場で寒かったり暖房が効き…
キャリコン技能士試験まであともう少し。 手元にはすでに受験票が届いたでしょうか。 今年はエコ?なのか、封書ではなくなったようですね。 問題を私も見ましたが、 面接試験もAIなど時代を感じる 言葉が出てきています。 こういう言葉にくれぐれも 翻弄され…
今日でキャリコン1級技能士の数回に渡った 対策講座はほぼ終了しました。 最後ともなるとお互いに深いアドバイスが できたりなど、スタート当初から比べると 変化がありありと見られました。 それも皆様の真剣さがあってこそ。 お互いが相乗効果で私も含め…
学科・論述試験までとうとうあと約1ヶ月 となりました。 そろそろ追い込みになる時期ですが、 寒くもなってきましたので 体調管理も合わせて十分に 気をつけてください。 そして、筆記試験が終わると 面接対策に本格的にかかる人も多いのでは ないでしょう…
事例指導に当たって、 事例相談者(キャリアコンサルタント)に 様々な観点で気づいてもらうために 有益な質問をするスキルは 指導者にとって 大変重要なスキルです。 質問する際に気をつける点として、 ・持参いただいたケース記録を元に気づきを持ってもら…
明日からキャリコン技能士試験の受験案内配布 が始まります。 受検申請|国家検定キャリアコンサルティング技能検定 今回から申込先の変更が発生しているようですので、 気をつけてください。 学科試験対策もそろそろ、という方もいらっしゃるかと思います。…
私の好きなこの図をまた見返しています。 キャリコンとして支援するにあたって 根底にある、 相手への敬意 限界の自覚 無知の知 とても深い三つのマインド。 質問はキャリコンにとって 重要なスキルです。 その「問いかけるスキル」の基盤 となってくるのは …
今日から9月。 受験申込みがスタートする時期ですね。 そんなこと言われなくても大丈夫な方が ほとんどかと思いますが、 ミスなく申込みできるよう、 協議会のHPを 事前に確認しておいてください。 受検案内|国家検定キャリアコンサルティング技能検定 ・…
はやくも今年もあと4カ月。 キャリコン 技能士の試験もまだ先かと 思っていればもうすぐ試験の申し込みが スタートします。 これから本格的に勉強をスタートされる方も いらっしゃるのではないでしょうか。 平日の夜間の時間を使って対策講座を 実施します。…
先日書店でふと見つけ手に取った一冊。 オープンダイアログに関するこちら。 エッセンスがうまく端的に表現されています。 基本は集団でのダイアログに関して 説明されていましたが、 一番最初の 「体験している世界を内側から感じる」 はキャリコンとしての…
論述問題に関して 解く時のコツってあるのでしょうか? 解答が示されていないこともあり、 いろんな説が飛び交っていて これもまた苦心するところかと思います。 テストである以上、加点されるポイント があるはずです。 それを「筆記」という観点で捉えると…
今日は朝から短時間の某読書会に 参加してきました。 こちらの本。 フランスでベストセラーになった本で、 茶色以外の犬猫は禁止 という法律ができると 最初こそ反発するものの、 慣れてくるとそれに従うようになる。 次第に法律はエスカレートしていき やが…
暑い夏がそろそろ終わりか、 というこの頃、 本格的に試験勉強を始めなきゃな、 と思われている方も多いのでは ないでしょうか。 キャリコン技能士の試験は合格基準が 不明瞭かついろんな憶測が飛び交っています。 そんな中でいろんな勉強会などが 開かれて…
このところ、 言葉は一つのコミュニケーションツールにしかすぎない とひしと感じます。 どれだけ正しいことを言っていても その態度が自信なさそうであれば 真実味を感じさせなかったり。 威圧的な態度で、 「申し訳ありません」 と謝られても逆に腹立たし…
昨日からの続きです。 自分の考えなどをもった上で どう対応していくか。 おそらくここは アサーティブコミュニケーション です。 平木典子先生の著書にも SVの普遍性の一つとして 「学びと成長が醸成される スーパービジョンではスーパーバイザーと スーパ…
先日の1級の対策講座の中で 「でも」 「だって」 「そうじゃなくて」 など事例相談者など、 相手から否定されたら 具体的にどうしたらいいのか、 ということが課題として上がりました。 少し前に書いた 「NO」と言われたら というケースです。 そこは誰もが…
昨日は深い学びの日でした。 キャリコン としてもスーパーバイザーとしても、という贅沢といえば贅沢なのですが、 その分、頭はフル回転でした。 私はGCDFの資格を取って15年くらいで、もちろん継続学習も参加して来ましたが、新しいことを学ぶたび、すでに…
1級キャリアコンサルティング技能士の 実技論述に関して、 メールでの添削指導をさせていただきます。 私は過去2回論述を落とし、 不合格でした。 なぜならば、対策を全く していなかったから(笑) 面接のスキルと知識があれば なんとかなるかな、と思っ…
キャリアコンサルティングを進める中で、 クライアントから 「そうじゃなくて」 と否定されたり、 反発されたり。 またスーパービジョン(事例指導)を 進める中でも同様に 「NO」を示されることはあります。 こういう状況になると、 慌ててしまい、 相手を…
他の分野でも同様ですが、 企業分野でキャリアコンサルティングを 実施していると、 メンタルヘルスの知識って一定量必要 なことは自明なところかと思います。 どういうところで必要になるのでしょう? 仕事をしながらどこか問題を抱えている方や 悩みがある…
今、予定している 1級キャリアコンサルティング技能検定の対策に関して 一部日程時間を変更させていただきます。 京都実施の1級実技対策講座 13:30〜17:00 を予定していましたが、 11:00〜17:00 とさせていただきます。 こちらは内容をより密にさせていた…
指導者は指導を受けにきたキャリコンの 指導、援助の方向性を見出すために キャリコンを評価していきます。 その際の評価ポイントとしては 3つあります。 ①プロセスからみて ②倫理綱領、コンピテンシーからみて ③定義からみて 覚えていますか? この3点と…
7月8日に受験経験者向けに 面接対策講座1回目を実施します。 この日は初回ということもあり、 ざっくりと試験のポイントを振り返ってから ロープレの実施を 考えています。 その振り返りには過去の私の試験時の 逐語を公開するつもりです。 私の面接試験…
キャリコンの倫理綱領の中に、 「組織との関係」 がうたわれています。 その中に、 「相談者に対する支援だけでは解決できない 環境の問題や、相談者の利益を損なう 問題などを発見した場合は、 相談者の了解を経て 組織への問題報告、指摘、改善提案等の 環…
事例指導、スーパービジョンは どのように進むのか? ざっくり言うと、 キャリコンと同様のプロセスを踏みます。 関係構築 → 問題把握 → 目標設定 → 方策の実行 というプロセス。 キャリコン2級でもこのプロセスを 叩き込まれるのですが、 指導者という立場…
年に一度は読み返すこちら。 初版はずいぶん昔ですが、 色々奥深いのでその時々での 気づきは異なります。 「問題に気づき、これを明確化することは、 その問題を解くよりも、 もっと本質的なことが多い。」 というアインシュタインの言葉が出てきます。 キ…
本日、平木典子先生のセミナーに 行ってきました。 臨床心理学者であり、 スーパーバイザーであり、カウンセラーであり アサーションの第一人者。 今回のテーマはアサーションでした。 もちろんキャリコンを学ばれた方であれば、 知っている方も多いはずです…
1級キャリコンの実技試験、 特に難関の面接対策を実施します。 こちらはすでにある程度の知識が ある方を対象とさせていただき、 少人数で濃密に実施させていただきます。 詳細はこんな感じです。 日程:7/8(日)、22(日) 8/19(日) ← 8/12を変更 9/2(…