今日から2級技能士の面接試験がスタートしました。
今日明日の方は比較的少ないのか?という印象を受けるのは
コロナの影響もあるかもしれません。
ロールプレイの練習もお仲間同士などでも活発にされているかと
思います。
みなさんのロールプレイを見ていて、課題と思うことが3つあります。
それを気をつけていただくことは ある意味合格に近づけると思うので
ここで書いておきたいと思います。
1、相談者の内的世界を共有する応答がない。
事実のみの確認に走っていませんか?
また相談者への質問 → 答え → 伝え返し+次の質問
という応答がパターン化していませんか?
相談者の世界の浅い部分を広く確認するのではなく、
深めることも大切にしてください。
2、問題把握をする関わりがない
20分間、終始1のような応答で終わるということは
関係構築で終わってしまったと言われてもしようがありません。
問題把握では問題把握の関わりが求められます。
しっかり関わり方を変えて応答するようにしてください。
3、目標設定がキャリアコンサルタントの視点に走ってしまっている。
相談者が納得できる目標にしないと、相談者は行動にはうつしません。
相手が納得する目標にはどのような目標が適切であったか、
復習してください。
論述の問3で解答している内容がそのままできていないと
いけないわけです。
流れを記述した時にその流れになっていると言えるかどうか、
気をつけてください。
【現在受付中のサービス】
※現在全てオンライン(Zoom)での提供としています。
【2級技能士直前個別面接対策&ケース検討会】
【第26回2級技能士対策動画、対策資料!】
※随時配信中です!
【1級技能士論述面接概要講座動画販売】
【6/19配信!1級技能士向プロセス復習動画予約受付】
【各種90分個別セッションの詳細お申し込み】
【7/3開催!キャリアコンサルタントのためのキャリアデザイン】
【カウンセリングプロセス2日間集中講座】
【ブログ一部お引っ越ししました!】