この週末が明けるといよいよ技能士試験の
受験票がみなさまのお手元に届き始めます。
特に1級は年1回の試験ということもあり、
真剣度合いが高まってくる頃です。
オンラインで学べる環境ができて
ロールプレイ練習もしやすいこともあり、
みなさん毎週のように練習する方もいらっしゃいます。
いつも言うことですが、数をこなすだけではなく
質もしっかりと向き合う必要があります。
毎回でなくてもいいので、
自身のロールプレイの一部分でも逐語にするなどして
振り返ってください。
その際に
自分の応答が事例相談者に何をしているのか、
チェックしてみてください。
うまく行かないケースの一つの要因として
その事例の状況確認や
事例相談者が○○という点を確認したかどうか
などの
事例の事実確認、事例相談者がやったことの確認
にとどまっていることが挙げられます。
事例指導においては
事例相談者に自分の行った面接と向き合い、
面接をしていた時とは違った目線で振り返り
考えてもらう姿勢が整わないと
事例指導は進みません。
つまり、
事例相談者が自分の行った面接に対して
考えようとする姿勢を持てるように
関われているかどうか
です。
その点ではキャリアコンサルティングで
クライエントがクライエント自身と向き合うことと
変わりはありません。
自分なりの事例指導のスタイルを作るためにも振り返りにも
そろそろ力を入れてみてください。
どのような応答がいいのか、悪いのか、といった点に触れた
逐語事例ケースも予約受付中です。
ぜひご活用ください。
また繰り返し練習するロープレ練習会は
1/15(日)の午後を予定しています。
来週には募集をスタートする予定ですので
今しばらくお待ちください。
(2級は12/17を予定しています)
【現在募集中の講座】※対面講座、1級技能士対策など順次更新中!
まとめて確認したい方はHPへ
【SV、キャリアコンサルティング、カウンセリングスキルアップなど】
↓スキルアップに関する現在のおすすめ
【SV,技能士対策など各種90分個別セッションの詳細お申し込み】
【1級技能士対策講座など各種講座、動画】
【2級技能士対策関連講座、動画】