キャリアコンサルタントの資格をとったのに
仕事に就けない、、というお話は本当によく伺います。
特に首都圏はキャリアコンサルタント取得者も多いため、
需給調整機関の募集に対する
倍率は驚くほどです。
キャリアコンサルタントだけではなく、
他の職種でも転職となると
経験職種で転職するより未経験職種に転職する方が
難易度は上がるのは当然です。
例えば30歳でこれまでサービス業をしていたけれど、システムエンジニアになりたい。でも基本情報処理の資格は持っていますという応募者がいたとします。
採用担当者からするとやはり厳しい目にはなりますし、そこに
経験者の方が応募していると可能性はさらに低くなることは推測できます。
もしこのようなクライエントが自分の目の前に来たとして
どのように支援をしますか?
もちろんそのクライエントの考えを大切に
その難関にチャレンジし続けてもらう、というのも一つですが、
まずはスモールステップを考えて少しずつその道に近づいてもらう、
ということもあり得ると思います。
私が人材会社に所属していた時、
経理は未経験だけれど、経理の仕事がしたい、という方が来たとして、
まずはその方の事務経験を活かして、営業事務のような仕事で売掛処理などを経験してみることからスタートする
という方もいらっしゃいました。
もしキャリアコンサルタントの仕事がしたいけれどなかなか
仕事がない、というのであれば
自分のこれまでの経験をうまく活かしてキャリアコンサルタントに
近づける道を探し、それを経験して、さらに自分の望む道を探す、
という方法もあるのではないでしょうか。
個別相談ではキャリアコンサルタントの方のキャリアについても承っています。