10月から配信をスタートしたこちらの動画講座が
あと3回で終わりを迎えます。
カウンセリングの基本から応用まで24回に渡り
触れてきました。
最後の数回は総合演習的に、さまざまな面接スキルの見直しに触れています。
そのうちのこれから配信予定の最終回の一部だけユーチューブに公開しました。
ここまでの講座ではクライエントの言葉にどう応答していくか、
ということに触れてきたのですが、普段の面接はそれだけではなく、
さまざまな感覚を使ってクライエントと向き合っていきます。
当然、カウンセラー自身もクライエントから影響を受けて
自分の価値観や偏見とも向き合うことになり、
それらを使ってクライエント支援をしていくことになります。
つまり自分の価値観や偏見、考え方に振り回されてはいけない
わけで、それらをコントロールしてクライエント支援に活用していきます。
そのためには自分をきちんと見つめられなければなりません。
にもかかわらずそういうことに焦点を当てることは
一般的な講座ではなかなか難しいため
向き合ったことがある方は少ないのではないかと思います。
ぜひ改めて自分自身を見つめるということの重要性を考えてみてください。
講座は後追いでご購入いただく場合は
すでに配信済みのものはまとめて配信させていただきます。
残り3回、じっくりご覧ください。
【25年度技能士試験講座申込受付中!】
【好評のワークブック最新版!】