1級論述対策講座実施しました!

今日も暑い1日でした。

私は涼しい部屋で、頭を熱く終日講座など仕事に励む1日でした。

 

お昼からは1級技能士の論述対策を実施しました。

新しい問題になってから初めての対策講座です。

そして、個別対策でも現在論述を中心に進めている方が大半です。

 

全体的な課題感としては

 

問2。

が挙げられます。

問2に課題がある人、また解答に時間がかかる人が100%と言ってもいいくらいです。

まず何を「見立てる」のか。

これが決まらないと記載できませんし、見立てる力からつけてください。

 

そして問3。

この問題は具体的、現実的、かつ、読み手に理解してもらえるような書き方

が難しいです。どういうネットワークがあるかを頭に入れた上で文章表現に注意して

書くようにしてください。

 

そして1級ならではの問4、問5ですね。

こちらは例年出題はされている問題ではありますが、

書かなければならない量が増えたことにより、

いかに具体的に、理解できるように書くかが問われます。

具体的にということは、きちんと問題文を踏まえてなければなりません。

文章を読み込む練習もしてみてください。

 

なお、ヒントは協議会が公表している、昨年の試験官の傾向にも

ありますので、必ず目を通しておいてください。

 

9月頭に第二回目の配信をするこちらの動画も

2回目は論述についてがっつり解説しています。

解答例も含めて解説していますので、まだ購入されていない方は

1回目の動画ももちろんご覧になりますので、よろしければ

お申し込みください。

 

www.mutsumikawabata.site

【90分各種個別セッション】

www.mutsumikawabata.site

 

【傾聴、対話の基本スキルを身につけよう】 

www.mutsumikawabata.site

 

 【1級技能士対策資料販売中!】

www.mutsumikawabata.site

 【全4回1級技能士動画対策講座】

www.mutsumikawabata.site

【1級技能士面接試験グループ対策講座】

www.mutsumikawabata.site