最近、問題把握について触れることが多いですが、
問題把握でしっかりクライエントに関わる、
つまりクライエントがクライエント自身に向き合ってもらうためには
やはり関係構築がそもそもは重要です。
関係構築で、
クライエントにこの人は信頼に値する人だと理解してもらえるように
関わること。
信頼とは、自分の一部を相手に委ねられることです。
自分の一部を相手に委ねることは、
そうそう誰にでもできることでは
ありません。
2級ではもちろん問題把握の関わりも重要ですが、
その関わりをするためには、
より深いレベルでの関係構築もまた重要であることを忘れないでください。
もう桔梗の季節です。
花言葉は「誠実」
目の前のクライエントに誠実であれますよう。
【現在受付中のサービス】
※現在全てオンライン(Zoom)での提供としています。
【2級技能士直前個別面接対策】
7/1のみです!
【随時配信中!1級技能士論述面接概要講座動画】
【随時配信中!1級技能士向プロセス復習動画】
【各種90分個別セッションの詳細お申し込み】
【7/3開催!キャリアコンサルタントのためのキャリアデザイン】
【カウンセリングプロセス2日間集中講座】
【ブログ一部お引っ越ししました!】