クライアントは何かしらの問題があり、
解決したいと思って来談します。
ですが話を進めると最初に言っていたことが
問題ではないことがあります。
また今特に何が問題というわけではないのだけれど、、
というクライアントもいらっしゃいます。
けれど話を進めると、心になにか引っかかりを持っている。
クライアントは自分の何が問題なのか、今自分がなにを悩んでいるのか、わかっていないことがほとんどです。
だから私たちキャリアコンサルタントは
クライアントの言ったことではなく、
その奥にある言いたいことはなんなのか?
ここに焦点を当てて話を聴いていきます。
クライアントの言ったことだけ解決しようとしているのではダメ、ということです。
ロジャーズも「クライアントの内的世界を共感的に理解し、それをクライアントに伝える」と共感的理解を説明しています。
クライアントの言ったことをそのまま伝え返す。これが大切と捉えている人が多いですが、そうではなく、「これが言いたいのね」、と自分が理解したことを伝え返す。
それを理解した上で、そのまま伝え返す、おうむ返しをすると
実はこれもできていないことにも気づきます。
自分の世界で返してしまっているのです。
関係構築なんて出来て当たり前、共感的理解なんて当たり前。
この当たり前が実は全くできていない、相当難しい
という前提で、クライアントと向き合うくらいでちょうどいいのかもしれません。
【現在受付中のサービス】
【自分だけの商品づくりコンサルティング】
大西さんにインタビューしたような感じで関わらせていただき、
目標設定までお手伝いします!
【11/3,23開催!カウンセリングプロセス実践力アップ講座!】
※2級レベルの内容をおさえるのにもオススメです!
【90分のキャリア相談、スーパービジョン、各種試験対策】
以下の記事を参照ください。
LINEからお申し込みいただきますとお得です。
LINEよりお申し込みいただくと、初回 に限り
90分 15000円→12500円で
受けていただけます!
こちらのボタン↓もしくはQRコードから
【動画配信1級技能士面接概要講座】
【1級面接試験ロールプレイ逐語事例集!】
【11/30 満月の夜の読書会】
【12/12ケース記録の書き方講座】
【ブログ一部お引っ越ししました!】