人生の木をやってみました。
思いつく「キーワード」を
それぞれに書き出し、そして
関連性をみてみる。
改めて、変わるもの、変わらないもの、
自分自身がこれからやっていきたいことなど、
見つめ直してみました。
自分の幹はやっぱり変わりません。
それをどのような手段で行うのか。
言い換えると、OSの部分はかえず、
ソフトは何を使うのか?
今の状況を考えると、
ソフトを変えていくことが求められて
くるでしょう。
私はまだどういうソフトが最善なのか
腹落ちしていないような感覚があります。
そんな時は、
積極的にいろんな世界をみてみること。
自分の枠にとらわれずに
いろんな世界に触れることで
「創造的破壊」に繋げられるのではないか。
平尾誠二さんの著書をこのタイミングで
読みましたが、そんなことを思いました。
そしてそんな「創造的破壊」を継続的に
あえてしていく、ということも
大切なのかも、
人生を楽しむことにも繋がるのかも
しれません。
<お知らせ>
現在全ての研修なども含めて全てのサービスを
オンラインのみとしています。
1級対策講座は6月スタートですが、
オンラインのみでの実施になる可能性も
ある旨、ご理解ください。
↓1級対策講座の割引期間は4月末までです。
スーパービジョンの割引期間は5月6日までです。
お早めに!
現在募集中の各種サービスは以下から
スーパービジョン、事例、論述添削は割引中です。
1級対策講座のお申し込み、お支払いは
こちらからです↓
(クレジット支払いはそのままpaypalにお進みください。
銀行振込の場合は別途メールを送信させていただきます)
講座に関してのお問合せ、もしくはその他個別相談など
はこちらからお願いします↓